MENU
  • カナリア
  • 初めての副業
  • 金融知識
  • スタートガイド
Just another WordPress site
yu-invest-belohorizonte
  • スタートガイド
  • 金融知識
  • -Profile-
  • 初めての副業
  • カナリア
yu-invest-belohorizonte
  • スタートガイド
  • 金融知識
  • -Profile-
  • 初めての副業
  • カナリア
  1. ホーム
  2. 金融知識
  3. 9割が知らない/貯蓄型保険なのに元本割れなしの生命保険「じぶんの積立」

9割が知らない/貯蓄型保険なのに元本割れなしの生命保険「じぶんの積立」

2023 11/20
金融知識
2023年11月20日 2023年11月20日
公式サイト:明治安田生命

まさかの貯金しながら節税できる!

これが明治安田生命の「じぶんの積立」です。積み立て型の保険商品であり、元本が保証されます。

しかも、年末調整や確定申告で生命保険料控除が適用できることにより、節税効果があります。

めちゃくちゃお得過ぎて反則級ですので、紹介させて頂きます。

「じぶんの積立」のメリット
  1. 解約時の返戻率はいつでも100%
  2. 生命保険控除が使える(年収500万円くらいだと9,800円くらい戻ってくる)
  3. 払込期間は5年で終了
  4. それ以降は10年まで保有すると3%上乗せされる
  5. 災害死亡金支払いとして払込額の1.1倍が支払われる
目次

じぶんの積立のメリット

年末調整で毎年8千円くらい戻ってくるんです。

僕も今まで知らなかったので2024年から始めて、来年の年末は豪華なディナーを楽しむことにします

利回りの良い貯金としてのメリット
  1. 年収500万円くらいのサラリーマン
  2. 月5千円、年間6万円を積立
  3. 年末調整のときに所得税・住民税が控除される
  4. 年末調整で毎年8千円くらい戻ってくる※年収により増減
  5. 満期になると積み立てた金額に3%上乗せされる

生命保険料控除が適用できる

一般生命保険料に該当します。

生命保険料控除の控除額は年間の掛け金に応じて次の通りになります。

・ 2万円以下:掛け金の全額
・ 2万円超4万円以下:掛け金 ÷ 2 + 1万円
・ 4万円超8万円以下:掛け金 ÷ 4 + 2万円
・ 8万円超:4万円(最高額)

年間の掛け金を一般生命保険料控除の枠内に収めるなら、1口5千円を毎月支払うことをお勧めします。

毎月2口(1万円)以上支払うと年間の掛け金は「1万円×12ヶ月=12万円」となり、一般生命保険料控除の枠である8万円を超えてしまうためです。

健康状態にかかわらず申し込みができる

加入に際し、診査・健康状態の告知は不要です。

したがって、健康な方はもちろん

  • 健康状態に不安のある方
  • 持病や既往症のある方
  • 忙しくて病院へ行く時間のない方

も申込みができるという日本国民に優しい制度

申し込みまでの流れ

STEP
パンフレット請求

インターネットでも電話でも資料請求ができる

STEP
資料確認
STEP
面談による説明

自宅にいながらのオンラインでも可能なので時間に制限されないんですよ。

STEP
申し込み

「じぶんの積立」の注意点3つ

主なデメリットを3つ紹介します。

対面販売(オンライン可)のみ

明治安田生命「じぶんの積立」は対面販売(オンライン可)のみ。

「じぶんの積立」は明治安田生命の営業職員から対面で説明を受けないと契約できません。

かんたんな仕組みの保険なのに、ネットからの契約はできないのです。

つまり、これから明治安田生命のお客さんとなってくれる方に向けて、そのきっかけをつくる生命保険です。

言うなれば、「じぶんの積立」はスーパーで言う特売品です。

特売品を目当てのお客さんの「ついで買い」を狙っている戦略性の高い生命保険です。

既に他の生命保険に加入している場合は節税効果が得られない

一般生命保険料控除は「じぶんの積立」の保険料と他の生命保険と合算して計算します。

そのため、加入する前の状態で一般生命保険料控除の枠を使い切っている場合は、節税効果は得られません。

クレジットカードで保険料の支払いができない

デメリットというわけではありませんが、カード納付はできません。

デメリットというよりはできたら最高だったのにな……という話ですね。

まとめ

「じぶんの積立」のメリットは貯金しながら生命保険料控除が適用できることに尽きます。

デメリットと比較しながら、加入するかどうか検討してはいかがでしょうか。

「じぶんの積立」のまとめ
  1. 解約時の返戻率はいつでも100%
  2. 生命保険控除が使える(年収500万円くらいだと9,800円くらい戻ってくる)
  3. 払込期間は5年で終了
  4. それ以降は10年まで保有すると3%上乗せされる
  5. 災害死亡金支払いとして払込額の1.1倍が支払われる
公式サイト:明治安田生命
金融知識
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • NISA口座を「楽天証券」から「SBI証券」へ変更(移管)する方法
  • インデックス投資とは?メリット・デメリットを解説<投資初心者におすすめ!インデックス投資の始め方>

この記事を書いた人

yu-invest-belohorizonteのアバター yu-invest-belohorizonte

どこにでもいるフツー会社員が
1,000万円を安心運用中

投資家なら知らないとヤバイ暴落サインを知らず100万円の損。

金融知識をイチから身に付け、
老後資産は5,000万円の運用試算結果がでました。

知っているだけで、お金を減らさない方法を
インスタで発信しています。

関連記事

  • 保護中: テクニカル分析
    2024年9月7日
  • インデックス投資とは?メリット・デメリットを解説<投資初心者におすすめ!インデックス投資の始め方>
    2023年11月22日
  • NISA口座を「楽天証券」から「SBI証券」へ変更(移管)する方法
    2023年11月15日
  • 0から1,000万円貯めた資産運用術
    2023年10月25日
  • 20分でわかる米国株スタートガイド
    2023年9月27日
  • 株で失敗したくない人が、まず知るべき17のコト
    2023年9月27日
  • 人生を変える、5つの新しいお金の力
    2023年5月16日
  • 株式投資におけるリスク許容度とは?初心者にもわかりやすく解説
    2023年3月11日

カテゴリー

  • はじめての副業
  • カナリア
  • スタートガイド
  • マイストーリー
  • 金融知識

最近の投稿

  • 保護中: テクニカル分析
  • レベチー
  • 年利最低10%!ヤマワケ!アカウント開設ガイド付き
  • COFO Desk Premium5,000円割引で買う(クーポン付き)
  • 海外クラウドソーシングを活用するメリットとは?Fiverrの使い方や特徴を解説
目次
  • -Profile-
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • 伴走型の資産運用「カナリア」

© yu-invest-belohorizonte.

目次